エネルギーの方向 🚀
みなさんこんにちは。
足立区花畑にある
音楽&学習 教室
〈アンダンティーノ〉の中西です。
私が あるとき 生徒に
〈弾きながら 歌ってみて〉
と いうと 大きな声をはりあげて
歌いだしました。
元気いっぱいなのです。
でも 自分のエネルギーを
どうやって使うのか
わかっていない
〈元気な歌いかた〉
なのです。
私はなるべく具体的に説明しました。
〈目の前の私が聴くのに
丁度よいボリュームにして。〉
とか
〈ピアノの音も声も両方
ききとれるくらいのボリュームにして〉
とか
〈ピアノの音に 自分の声を溶け込ませるように 歌って〉
とか。
すると 生徒は
〈はーい 〉
と言って そこで はじめて
いろいろ考え
ボリュームや音程を調整します。
ちゃんとできます。
エネルギーの高い子どもは
やる気に満ちていますが
方向を間違えることがあります。
落ち着きがないわね とか
うるさいわね とか
そういう言葉は使わず
なるべく
具体的に 説明や指示をした方が
やる気を出してくれることが
多いみたいなのですが
みなさんは どう思われますか?
それでは また ♪
0コメント