音楽ノート ♪

みなさんこんにちは。
足立区花畑にある
音楽&学習 
〈アンダンティーノ〉の中西です。

音楽のお話をいたします。
私がピアノ演奏に抱くイメージに
ついて です。

楽器をソロで演奏するためには
自分の中に
何役も仕事をこなす人間を
つくらなければなりません。

楽器を弾く
「プレイヤー」の自分。
音楽を構築し、牽引する
「ディレクター」の自分。
瞬時にそれらを修正して前に進むために
自己の姿を客観的に映す
「モニター」の自分。

それぞれを分業をする
「何人かの自分」が、
一糸乱れぬ連携プレイを
こなすことができたら
どんなにか
良い演奏になるのだろう・・・!
といつも考えています。

考えるばかりで、
なかなかうまくはいかないのですが。
心は熱く、
身体は脱力が準備され、
頭は冷静さを保ちつつ・・・。
とイメージを持ちながら 
演奏したいものです。

レスリングの吉田沙保里さんは
試合前
闘争心がむき出しになるときほど
身体は如何なる部分にも
硬直がなく
完璧な脱力を以って
あらゆる動きに対応できる状態
となるそうです。

自分の中に何役もこなす
別の自分が
存在するのだと思います。

大切な試合に向けて
心身のピークを調整できる
一流のアスリートからは
学ばせていただけることが
沢山あります。

スポーツの世界の試合が
音楽の世界では
 演奏の本番 ということに
なります。

教室の生徒に
そこまでわかってもらうには
長い道のりと時間が必要です。

しかし、理解できた生徒であれば
音楽を一生の友とし、
どんな時も音楽を 心の支えにして
困難と立ち向かい
生きて行けるものと信じております。


音楽のお話でした。
それでは また  ♪

ピアノ&ソルフェージュ Andantino

静かな環境で 音楽にじっくり取り組み 自分と向き合う そんな時間を作りませんか? ピアノが弾きたい。 楽譜が読みたい。 音楽を楽しみたい。 音楽を専門に学びたい。 音楽の理論を一から知りたい。 そのようなご希望を お持ちの方を お待ちしております。    

0コメント

  • 1000 / 1000