左で3ビート・右で4ビート 🎹

みなさんこんにちは。
足立区花畑にある
音楽&学習  教室
〈 Andantino〉の中西です。

音楽レッスンのお話を
いたします。
ハイドンのピアノ・ソナタの
レッスンで
こんな説明をしました。

『左3連音・右4連音を
同時にどうやって正確に弾くか』
という 話になったのです。
誰でも 練習すれば
ある程度は感覚的に捉えて
ほぼ正確に弾けるのですが
さらに
理論的にわかれば
どんなテンポでも
揺るぎなく
素晴らしく
正確に 弾けるようになります。
簡単な方法があります。
それを みなさんにご紹介します。



『三連音と四連音を
同時に正確に弾く方法』
                  by   中西  ♪

まず
3と 4の 最小公倍数
すなわち12個の点を
等間隔で 紙に書きましょう。

つぎに 1番目の点を
スタートにして
赤丸で 等間隔に3つ 
青丸で 等間隔に4つ
それぞれ点を囲んでください。
1番目の点は
赤と青 両方の色で
囲まれます。

赤丸は、
1,5,9番目の
3つの点を囲めますね。
1番目の 赤丸に
左の人差し指をのせてください。

青丸は、
1,4,7,10番目の
4つの点を囲めますね。
1番目の青丸に
右の人差し指をのせてください。

のせましたか?
では
同時に同じテンポで
点の上を移動してみましょう。
赤丸を通過するときは左指
青丸を通過するときは右指
を トン! と強く打ちながら
進んでください。
左右の指は
同じテンポで進みますよ。
12番目の点まで
ずれないで一緒ですよ。

できましたか?
では
そのテンポを
だんだん速くしてゆきます。

さらに できた人は
丸で囲んでいない点を
休符に見立てて
進んでください。


📯  🥁   🎻   できたかな ?

できた人は、2と3の最小公倍数
すなわち6ビートもやってみてね。
簡単にできると思います。


どうもよく わからない・・
という人は
〈アンダンティーノ〉に 
来てね 🧡 
すぐ出来るようになりますよ。
それでは また  ♪

ピアノ&ソルフェージュ Andantino

静かな環境で 音楽にじっくり取り組み 自分と向き合う そんな時間を作りませんか? ピアノが弾きたい。 楽譜が読みたい。 音楽を楽しみたい。 音楽を専門に学びたい。 音楽の理論を一から知りたい。 そのようなご希望を お持ちの方を お待ちしております。    

0コメント

  • 1000 / 1000