『字が丁寧すぎる』 という悩み ✏️
みなさん こんにちは。
足立区花畑 にある
音楽&学習 教室
〈アンダンティーノ〉の中西です。
webサイトへの ご訪問
ありがとうございます✨
〈 祖母が 育てていた 多肉植物さん 🌵
今は 87歳の 母が愛でています。
母の 次は・・・
私が引き受けるのかな (*´∇`*) 〉
学習教室 のお話をして
よろしいですか?
『線 』が 『雑 』だと
漢字が正確に
書けなかったりしますよね。
でも本人は
『雑』と『丁寧』の違いを
大人ほど
問題に 感じていないので
もっと 丁寧に!
と 何度も言うだけでは
簡単には直らないのです。
でもね、やり方を工夫すれば
必ず 綺麗に書けるように
なるんですよ!
私は
書店で 手に 入る
蔭山メソッドの 教材を使っています。
百ます計算で有名な
蔭山先生が 監修した
『漢字書き順 ドリル 』です。
ただ なぞるだけです。
ただ それだけ (*´∀`)♪
それを毎日 宿題にしています。
何年生でも
小学一年の漢字から
ひたすら なぞって下さい。
大人だって
そういう 教材
あるじゃありませんか (*´∀`)♪
これ お家で
出来るので やってみて下さい。
お家で やる気の出ない子は
・・・
中西先生に 逢いにきてね。
ところで ところで
正反対に
あまりにも
丁寧過ぎて スピードが遅い。
という子も います。
一字一句 お手本と
違わないように書かないと
気がすまない。
という 生徒です。
昨日 学校の宿題プリントを
持ってきた
ある生徒の字の美しさに
感動しました。
私には あんな美しい字は
とても 書けません。
お母さまは
『丁寧すぎて時間がかかる』
ことを悩んでいらっしゃるのです。
丁寧すぎることが 悩みとは!
何ともうらやましい 限りです。
私はそのような生徒には
将来 『美文字のプロ』✨
を目指して欲しいので
スピードは 気にせず
見守るつもりです。
そして
その うち 生徒から
美文字を 教わるつもりです。
(今も 教わっておりますが💧)
『そのうち漢字の先生になって
中西先生に教えてね』
と 言ったら
とっても
嬉しそうにしていました。
これからが 楽しみです。
本当に 楽しみ。
それでは また ♪
0コメント