いろんな 先生 🎹
みなさんこんにちは。
足立区花畑
音楽&学習 小さな個別指導教室
〈アンダンティーノ〉の中西です。
最近 音符を読むスピードが
速くなった生徒がいて
私は感心していました。
それを レッスンの時 伝えますと
生徒が 理由を教えてくれました。
〈学校の音楽の先生が スパルタだから〉
と いうのです (*´∀`)♪
そして 授業風景を教えてくれました。
教科書の楽譜に、
どんどん階名(ドレミ)を書きなさい。
と指示があって
みな必死で書き込む時間があり
その量が
猛烈に沢山なのだそうです。
ある時に
音符が苦手なクラスメートが
〈先生 もうくたびれました💦〉
と 音(ね)をあげたのですが
先生は動じずに
〈いいから どんどんやりなさい。
そう言っている時間が 勿体ないです。〉と 一言 応え
皆は また 何もなかったように
黙々と 階名を 書き込んでいたそうなのです。
〈その おかげで、音符を読むのが
速くなったのだと思います〉
と、生徒は 非常にクールにコメントしました。
私は 生徒のため とはいえ
そこまで 心を鬼にして
潔い指導を貫くことは
出来ないですが
そういう指導にも また
真実がある!と思いました。
そして、生徒にとっては
それぞれの先生の教えが
それぞれに大切なのだ
と実感しました。
私という人間は
その生徒に関わっている
沢山の教師の中の一人にすぎません。
レッスンや授業を
責任をもって
引き受ける のは勿論なのですが
生徒が
いろいろな先生の
想いや 教え方 を
バランス良く吸収して
自己を成長させてゆくために
いつも 生徒の心を
混乱させる存在にならぬよう
気をつけてゆこう と感じました。
面識のない
いろいろな先生と
お互いに〈共存〉して
生徒と関わっている ということを
忘れてはならない。
と あらためて思いました。
本当に 生徒から
いろいろなことを教えられます。
いつも ありがとう ✨
それでは また ♪
0コメント