疲れているときに 何を食べる? 🍴

みなさんこんにちは。
足立区花畑にある
音楽&学習 教室
〈アンダンティーノ〉の中西です。
webサイトへのお立ち寄り
ありがとうございます✨

〈甘いものが 欲しかったら
   まず フルーツを 🍏 🍎 〉


食べ物のお話をしてよいですか?

普段から
お子さんの
体調と食べ物について
どんな関係性があるか
知識をお持ちで
お料理が上手なみなさんは
沢山いらっしゃると
思います。

これは
私の体験と実践による
お話ですが
ご参考までに
よろしければお読みください。

まず、子どもが
〈疲れて〉いて
しかも
〈空腹〉
さらに
〈イライラ〉している。

そのような複数の
ストレス状態のとき
一気に食べると
美味しいけれど
ますます
だるさ・イライラ
が重なってしまうものが
あります。

それは・・
〈清涼飲料水〉
〈菓子パン〉
〈揚げ物〉
〈白い炭水化物〉
〈スナック菓子〉
 
ではないでしょうか。
何故ならこれらの
食べ物は
非常に美味しい♥️ですが
消化がたいへんなのです。
身体の調子を
整えている体内の酵素が
代謝より消化の方に
著しく使われてしまうから
なかなか疲れがとれません。
寝る前に食べるのも
同じです。
睡眠時も 
消化器官が働いてしまうので
身体が休まらず
ぐっすり眠れていない
そのような状態を作ってしまいます。

では何を食べましょう。
〈清涼飲料水〉
    → 麦茶・牛乳
〈菓子パン・スナック菓子〉
    → フルーツ・乳製品
〈揚げ物〉→ 焼き物
〈白い炭水化物〉
   砂糖→三温糖
   うどん→そば
   白米→胚芽米
  白いパン→全粒粉のパン
  ラーメン→ノンフライ全粒粉の麺

全部食べるのは
無理かもしれないですね。
でも、できたら
毎食のメニューに

⏹️非加熱食
      (生野菜・果物・お刺身)
⏹️発酵食品
    (味噌・ぬか漬け・
    ヨーグルト・納豆・甘酒)
⏹️食物繊維
     ( キノコ・海藻
     ナッツ・豆類・野菜・玄米)

などをちょっとずつ
こっそりと、さりげなく
 取り入れてみて下さい。
特に朝は
非加熱食が 効きますよ!
手っ取り早く
プチトマト
スティック野菜
フルーツなど
テーブルに複数セットしておきます。

食べても食べなくても
とにかく毎日 置いてみて下さい。
そのうち 一つ二つ食べますから。
(*´∇`*)

ビタミンやミネラルも豊富で
イライラやだるさが
消えてゆくと思います。
すると
頭スッキリ。
お勉強やピアノもはかどります。
本当ですよ、これは!

毎日の食習慣は大切。
子どもの心と身体を育てる
大切なベースですから。


栄養士でもないのに
すみません。
お読みくださり
ありがとうございました。

それでは、 また♪






ピアノ&ソルフェージュ Andantino

静かな環境で 音楽にじっくり取り組み 自分と向き合う そんな時間を作りませんか? ピアノが弾きたい。 楽譜が読みたい。 音楽を楽しみたい。 音楽を専門に学びたい。 音楽の理論を一から知りたい。 そのようなご希望を お持ちの方を お待ちしております。    

0コメント

  • 1000 / 1000