夏休みの宿題 どんどん!
みなさんこんにちは。
足立区花畑 にある
音楽&学習 教室
〈アンダンティーノ〉の中西です。
web サイトへのお立ち寄り
ありがとうございます✨
〈昨日は
メルちゃん一歳の
お誕生日でした。
ん? わかってるにゃん?〉
学習教室のお話をしても
良いですか ?
夏休みの学習教室を
ゆるゆるコースで
出発した 生徒が
3日目にして
予定の分量を
はるかに沢山こなして
持ってきてくれました!
『先生、ママがね、もっとどんどん出来るでしょ。って言ってた。
だから 頑張っていっぱい進んだよ ♥️』
『あれ、こんなに先まで
終わったの?!すごーい!』
やはりこちらが
ユルい提案をして良かったです。
『これなら出来る 』という量を
生徒と相談して提示したところ
意外と早く終わったのです。
親御さんに励まされて
『もっとやってみよう』
と 心が動いたようです。
自分で決めたことに対しては
やる気が違います。
今週中に 学習ドリル
国・算・社・理
が完了する予定です。
そこで、来週の宿題は
読書感想文。
生徒が
偕成社
『わんわん探偵団』
を持ってきたので
宿題を出しました。
この本には
お話が3つ入っています。
それぞれが
事件編 と 解決編 に分かれていました。
そこで 私はこんな
ゆるい宿題を出してみました。
先ずは
一つのお話だけ読んで
下記をノートにまとめる。
というものです。
事件編
◇ ◯◯ページまで読む
◇ 登場人物や犬の名前を書き出す。
◇ この先 どうなるか推理する。
◇ ここまでの 不思議なところを
メモする。
解決編
◇ ◯◯ページまで読む
◇ 登場人物や犬の名前を書き出す。
◇ 事件がどんな風に解決したか
かんたんにまとめる。
◇ 面白かったところ、その他感じたことをかんたんにまとめる。
一週間かけて毎日◇を
一つ分だけ クリアする。
『うん、これなら出来るよ』
と 生徒は言いました。
これは、感想文を書くための
オリジナルメモです。
いきなり
原稿用紙をひろげて
書き始めないでね。
好きな本が見つかったら
ゆっくりのんびり楽しく
お話を味わって。
読書感想文の宿題は
早くから少しずつ
やってみませんか?
教室では生徒さんを
募集しております。
お問い合わせは
いつでもお気軽に何なりと。
お待ちしております。
それでは また♪
0コメント