算数プチ予習 🔢📐
みなさんこんにちは。
足立区花畑にある
音楽&学習 教室
〈アンダンティーノ〉の中西です。
webサイトへのお立ち寄り
ありがとうございます✨
〈 簡単和風カプレーゼ。
チェリーモッツァレラ
ミディトマト・かいわれ菜
オリーブオイルと塩
お醤油 少々 〉
学習教室のお話をしてよいですか?
いよいよ新学期ですね。
(足立区は二期制ですが)
夏休みの宿題提出の準備中
終わりましたか。
(お母さま方 お疲れさま☆)
中学生は、事前登校日に提出が
済んでいるようですが、
小学生のみなさんは あと 一息!
頑張ってください。
ある生徒さんのお母さまから
リクエストがあり、
今後の学習教室でのお勉強は
『算数プチ予習型』の
スタイルで頑張ることに
なりました。
ピアノレッスンに来ていた
その生徒さんは大変 真面目。
多感で慎重な性格ということで
お母さまとじっくり相談し
5月から15分~20分の
慣らし運転で
学習タイムをスタートしました。
こつこつと努力を重ね、
徐々に学習時間が延び
夏休みは105~120分
できるようになりました。
そして
9月からは 週1回
学習タイム75分 のあと
ピアノレッスン45分
音楽&学習セット
120分コースとなります。
ご家庭で
お母さまが用意された
教科書準拠の問題集を
使われていたので
学校の算数の教科書と
その問題集を 毎回
お持ちいただいています。
『何故教科書が必要か』
といえば
今 学校でどの単元をやっているか
どこまで進んだか
を週に一度チェックして
生徒と
情報を共有するためです。
また学校のお勉強と
この教室でのお勉強が
二元化しないで
繋がって欲しいからです。
ご家庭と学校
生徒のライフワークの
メインステージに
この教室での学びを
加えていただき
それぞれが
有機的に繋がるお手伝いを
したいと思うのです。
ですから
教科書をどんどん開いて
学校の授業の様子なども
お話ししてもらい
予習に使用しています。
マイペース
のんびりやさん
新しいことに向かうと
緊張してしまう。
その様なタイプの
生徒さんには
教科書を先まで眺めて
お話をすると良いと思います。
挿し絵や図や
写真を見ておくだけでも
学校の授業が楽しくなるのでは
ないでしょうか。
プチ予習の
一番簡単なものは
教科書のページを
パラパラめくって
図や写真に馴染みを持つことです。
お家でも
簡単にできるプチ予習
やってみてね。
それでは また ♪
0コメント