不登校について 🏫☀️

みなさんこんにちは。
音楽&学習  小さな個別指導教室
〈アンダンティーノ〉の中西です。


〈不登校〉という言葉は、子どもの肩書きのように使われています。
日本の義務教育制度に照らせば
〈本来は登校するべき〉なので
学校に行けていない子は
〈不登校生徒〉と呼ばれます。

難しい問題がいっぱいありますが
私は、いろいろやってみて
現在は不登校の生徒に
学校をほのめかす言葉を
一切かけるのをやめています。
学校なんか行かなくてもいいよ。
と言葉には出しませんが
今のそのままのあなたを
大切に実感して生きて欲しい。
と心に念じて向き合います。

あまり余計な悩み相談は受けず
一緒にただ、黙々と勉強をしています。
本人の提案に従い、
自分がやりたいところ
質問したいところだけを
勉強することもあります。

まずは〈自分で決めた何か〉
に打ち込む経験を通して 
生きる力の絶対値を上げて行かないと
他者との距離は縮まらないように思えます。

回り道でも、自分で考えて
自分の道を選択すると
人間は自然に
いろいろな力を身に付けて
成長するものだなぁ と
生徒から
日々教わることができます。

そのうちに
私の手伝いが必要ではなくなり
私を越えて成長する日が必ずきます。
成長した生徒が
私の人生を
風のように通りすぎてくれることを本望としています。

それでは また ♪

ピアノ&ソルフェージュ Andantino

静かな環境で 音楽にじっくり取り組み 自分と向き合う そんな時間を作りませんか? ピアノが弾きたい。 楽譜が読みたい。 音楽を楽しみたい。 音楽を専門に学びたい。 音楽の理論を一から知りたい。 そのようなご希望を お持ちの方を お待ちしております。    

0コメント

  • 1000 / 1000